HOME > 私たちの保育_年齢2


保育の概要 〜 幼児の生活とあそび

幼児クラス

【生活】

基本的に、毎日同じ日課で過ごすことで1日の見通しがつき、これをしたら次はこれということを子どもが理解し、自分で行動することが出来るようになります。
<食事>
自分の食べられる量を知り、残さず食べられるよう、バイキング形式で自分で盛りつけます。食べることを大切に考え、好き嫌いせずに何でも食べるよう指導しています。
<排泄>
尿意を感じた子が自分で行くようにしています。戸外に出る前、お昼寝前などは必要に応じて声を掛けます。
<睡眠>
眠くなくても、一定の時間は静かに体を横にして休息を取ります。

【あそび】

<操作・練習あそび>
いろいろな素材・道具を見て、触って、接合したり、回転させたり、はめたり、ちぎったりと、素材・道具を操作することを繰り返し練習するあそび。
<構成(後続)あそび>
子どものつくりたいという欲求から生まれるあそびで、さまざまな体験を形として構築していき、記憶力、想像力、問題解決、美的感覚、観察力、器用さなどが発達するあそび。
<ルールのあるあそび>
ルールを守ることによって楽しく遊べるあそびで、意志力、自己規律、仲間関係の強化、連帯の体験をすることで、子どもの社会化を促します。
<役割あそび>
役を演じることで成り立つあそびで、大人の模倣から始まります。模倣あそび、世話あそび、レストラン・病因ごっこなどがあり、社会に適応する態度、習慣、言語を獲得することができる。
<描画・工作>
描く、つくるという作業自体を目的としたあそびで、つくりたいものをつくる。描きたいものを描くことで、子どもが自信を持つようになります。

【一日の過ごし方】

7:00〜
順次登園 / あそび
8:30〜
体育ローテーション
9:00〜
日課活動
9:40〜
あそび(室内/戸外)
11:00〜
順次食事
12:00〜
睡眠(5歳児は秋頃から活動が入ります)
15:00〜
順次おやつ
16:00〜
順次降園/ あそび
18:00
延長保育
19:00
閉 園

3歳児

【生活】

_NowPrinting.jpg基本的な運動機能が伸び、食事・排泄・衣類の着脱など、ほぼ自立できるようになり、感情も豊かになる時期です。生活習慣が身につくよう、毎日の積み重ねを大切にしています。

【あそび】

_NowPrinting.jpg自分の経験をごっこあそびにとり入れたり、友達との関わりを多く持って遊ぶようになります。作ったり、描いたり、試したりできるような環境を用意しています。

4歳児

【生活】

_NowPrinting.jpg基本的生活習慣が身につき、自己抑制、協調性が育つ時期です。生活する中で、ルールを知り、ルールを守って生活できるよう環境を整え、適切な指導を行います。

【あそび】

_NowPrinting.jpg友達とのあそびに興味を示し、同じあそびを共有することが多くなります。あそびの中で仲間関係を築いたり、必要な言葉の使い方に気づけるようになり、ルールのあるあそびが始まります。イメージを膨らませ、ごっこあそびを楽しめるように、子どものあそびを良く観察して、ときにあそびが発展できるよう手助けします。

5歳児

【生活】

_NowPrinting.jpg思考力や認識力も高まり、自然事象や社会事象、文字などへの興味や関心も深まっていく時期です。様々な知識や経験が身につくように指導します。

【あそび】

_NowPrinting.jpg仲間関係が深まり、役割の分担が生まれるようなあそびや ごっこあそびを行い、満足するまで取組もうとします。年長児の保育では、小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながることに配慮し、スムーズに就学できるよう援助しています。